事業系ごみとは、質や量にかかわらず事業活動の上で発生したすべてのごみのことをいいます。
事業活動とは、店舗、会社、事務所、工場など営利を目的とするばかりではなく、病院、学校、社会福祉施設などの公共サービス等を行っている事業者も含みます。
事業系ごみの代表例としては、事務所や商店などから出る紙くず、飲食店などから出る生ごみ、小売業者から出る段ボール、野菜くずなどがあります。
これらのものは町が回収してくれるものではなく(別海町の場合)、商売をしている以上、回収業者に頼まなければなりません。当社では、お客様が安心してごみを出せるよう、またごみの分別をしやすく出来るよう、専用の回収袋を用意し資源を無駄なく処理出来る体制を構築しています。また、お客様の会社を定期的な巡回ルートに組み込むことにより、効率的かつ少量でも気遣うことなく出していただけるよう配慮させて頂いております。
当社では、あらかじめ専用ごみ袋を購入していただき、この袋にて収集させて頂いています。
ごみの種類 | 袋の種類 | 袋の色 | |
1 | もえるごみ | 40リットル | 赤 |
---|---|---|---|
2 | もえないごみ | 30リットル | 紫 |
3 | かん | 40リットル | 薄い青 |
4 | びん | 20リットル | 緑 |
5 | ペットボトル | 40リットル | 緑 |
6 | プラスチック製容器 | 45リットル | 青 |
7 | 紙資源ごみ | 20kg袋 | 茶(紙製) |
8 | 袋のない事業系ごみ ・ダンボール ・雑誌 ・新聞 ・電池 ・蛍光管 |
||
9 | 産業廃棄物 ・発泡スチロール ・一斗缶 ・ガラス ・フライパン ・食器類等 |
上記1~9までの品目は全てまとめて回収出来ます。
特殊なものや、上記に記入のないものは先にご連絡ください。
別海地区 | 尾岱沼地区 | 中西別・西春別・その他地区 |
週2回(火、金曜日) | 週2回(月、木曜日) | 週1回(土曜日) |
電話、Eメールのどちらかでお申し込みください。
あらかじめ「専用ごみ袋」を購入していただきます。(基本的に10枚単位です。)
大量に排出される場合には、個別に収集日や月契約等で定額契約も可能です。
お気軽にご相談ください。